
佐賀県武雄市の《社会福祉法人 武内福祉会 武内保育園》は、豊かな自然の元、のびのびとした教育を行なっています。子どもたちの自由な発想と個性を大切にしています。地域と共に歩み、支え、支えられて日々感謝しながら、スタッフ一同よりよい教育を目指し、努力しています。
園長先生からのご挨拶
この度は当園のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
当園は64年の歴史の中で、地域の方々に見守られ支えられてきました。
今では卒園されたお子様が、お父さん、お母さんとして保育園へ足を運んでくださいます。
地域に根差した保育園を目指し、周りの方々に感謝を忘れない子どもたちを育んでいきます。
そして、幼少期で培った宝物を次の世代へと伝えていきたいと考えます。
保育理念
- 保育園は大きな家族である。園児一人一人を我が子と思い、保育に当たること。
- 職員は、「福祉の心」で日々努力すること。
保育方針
保護者様からお預かりした大切な命
子ども一人一人の成長を見守り
保護者、地域社会とともに手をつなぎ
「生きる力」の基礎を育む
保育目標
- 元気にあいさつのできる子
- 思ったことがはっきり言える子
- 思いやりの心を持てる子
- 感謝の気持ちが持てる子
- 良いこと悪いことがわかる子
- 自然の中で思いっきり遊べる子
園について
保育内容
保育時間
通常:短時間保育 午前8時から午後4時
標準時間保育 午前8時から午後6時
午前7時から午前8時までは、早朝保育
認定時間を越えられる場合は延長保育(申請が必要)

休日
日曜、祭日、年末年始(12/29~1/3)

特別事業
- 延長保育:保育認定時間外の保育をいいます。
- 一時保育:一時的に家庭での保育が困難な保護者の為の保育サービスです。
- 乳児保育:お預かりする時期については、ご相談ください。
保育料
佐賀銀行口座より引き落としです。

給食
0~2歳児:完全給食、午前と午後のおやつ
3~5歳児:副食、午後のおやつ
- 食物アレルギー除去食に対応します。ご相談ください。
園概要
- 園名
-
社会福祉法人 武内福祉会 武内保育園
- 所在地
-
〒849-2341 佐賀県武雄市武内町大字梅野乙13631-1
- 電話番号
-
0954-27-2125
- FAX番号
-
0954-27-2130
- 代表者
-
理事長 高田 悦子
- 沿革
-
昭和27年3月31日 設置認可(佐賀県指令婦152号)
昭和27年4月1日 開園 定員80名
昭和52年3月31日 法人認可(厚生省収児第383号)
昭和52年4月1日 社会福祉法人 武内福祉会として発足
昭和53年3月31日 新築落成
平成25年3月17日 園舎新築移転
平成28年4月1日 定員100名
平成31年4月1日 保育所型認定こども園認定 - 職員構成
-
園長、事務長、主任保育士、保育士、栄養士、調理員、看護師、短時間保育士、委託医(小児科、歯科)
- クラス編成
-
あやめ組(5歳児)(年長児) 、さくら組(4歳児)(年中児) 、ちゅうりっぷ組(3歳児)(年少児)
もも組(2歳児)(未満児)、たんぽぽ組(0.1歳児)(未満児)




園の生活
![]() | 入園式、奉納相撲、交通安全教室、園旅行 |
![]() | 子どもの日の集い、人形劇、座禅体験、社会見学 |
![]() | 飛龍窯体験、梅ちぎり、芋さし |
![]() | 保育参観、講演会、七夕会食会、夏祭り、プール開始 |
![]() | 七夕飾りプレゼント、七夕祭り |
![]() | 敬老会、町民大運動会、園運動会 |
![]() | 園児健康診断、お供日・会食、芋ほり、お茶体験 |
![]() | 町文化祭・ふれあい祭り |
![]() | お遊戯会、角笛シルエット観劇、餅つき会、年長児懇談会、クリスマス会 |
![]() | もぐら打ち |
![]() | 豆まき、家族参観・給食試食会、縄跳び大会、飛龍窯灯ろう祭り 、一日体験入学、お別れクッキング |
![]() | ひな祭り、新入園児健康診断、お別れ遠足、お泊り保育、卒園式 |
その他行事
- スイミング教室(年長児、毎週木曜日)
- フッ素洗口(3、4,5歳児、毎週水曜日)
- 誕生会(毎月)
- 避難訓練(毎月1回うち消火訓練2回)
- お弁当の日(毎月1回)